| ホーム | インデックス | 掲示板 | リンク | このサイトについて | 参加のご案内 |

新潟県NDEX


    






大地の芸術祭

2003年夏、新潟・越後妻有にて「大地の芸術祭 アートトリエンナーレ」が開催された。越後妻有の6市町村に、23ヶ国、157組のアーティストの作品が展開。2回目である2003年の「大地の芸術祭」ではいくつかの建築が建設され、「キョロロ」はその一つとして実現した。キョロロという愛称で親しまれるこの建築は、松之山の自然に着目し、研究や展示を行い、人々の交流拠点として位置づけられた・研修・展示施設である。


巨大な鉄のヘビ

「キョロロ」はくねくねと曲がりくねったヘビのような平面が特徴で、その”ヘビ”の表皮はコールテン鋼という錆びた素材に覆われている。

ヘビの長さは160mという巨大なものだが、そのたたずまいは意外にも風景に馴染んでいるように思える。コールテン鋼の錆びた風合いが、この 大きなボリュームを風景に馴染ませているのだろう。コールテン鋼は線路のレールにも使われる素材で、表面の酸化皮膜が腐食の進行を防ぐのだそうだ。風合いが変化していくのも特徴で、建築が時間をかけてこの地域の中で育っていくことを目論んだようにも思える。


ヒューマンスケールのインテリアと大きな窓

強烈な印象を与える外観とはうらはらに、インテリアは小さいスケールで成立している。
外の風景を切り取る、ところどころに放たれた巨大なアクリル窓はこの建築の大きな特徴であろう。窓には一般的なガラス窓にあるような サッシは無く、さながら建築模型がそのまま立ち上がったような印象を受ける。豪雪地帯であるこの地域では、冬には4mもの雪が積もるらしく、このアクリル窓からは、 積もった雪の断面や雪を通した光などを観察することができるそうだ。そのためにはサッシなどの取り付かないアクリルが適しているのだろうし、雪の荷重に耐えうるものとしてもアクリルが適していたのだろう。



キョロロとアート

最後に、キョロロ内部に設置されたアーティストの作品を記しておきたい。展望台に至るまでの長い階段の道のりがアート作品であるなど、「大地の芸術祭」の一環として、建築とアートが共存しているのも特徴といえよう。

・笠原由起子+宮森はるな「メタモルフォーゼ―場の記憶―松之山―」
・庄野泰子「キョロロのTin-Kin-Pin ―音の泉」
・逢坂卓郎「大地、水、宇宙」
・遠藤利克「足元の水(200m3)」


新潟県INDEX

 



DATA

「森の学校」キョロロ / Kyororo, Museum of Natural Science

・主要用途:研修施設
・設計:手塚貴晴+手塚由比/手塚建築研究所、武蔵工業大学手塚貴晴研究室+MIAS
・所在地:新潟県十日町市松之山松口1712-2
・敷地面積:4,269m2
・建築面積:1,173m2
・延床面積:1,277m2
・竣工:2003年5月
・階数:地上2階・地下1階建
最寄りの地図(Mapion)
・関連サイト:越後松之山「森の学校」キョロロ

作成日:2004年4月1日
最終更新日:2013年12月30日
ページは追記・修正があったときに随時更新しています。
文章・写真:ida-10 / blog 中二階から twitter

inserted by FC2 system